ーーーーー
第七候 蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)
3月6日〜3月10日頃
蛇や蛙、蜥蜴も含む小さな生き物たちが、巣穴から這い出てくる時期
ーーーーー
桃の枝を飾った。ただそれだけで、この世の見え方が少し変わる気がする。
昔の人も、何も確かなことなどないこの浮き世に、それでも春が復た来ること、そうして桃の花が咲くことを喜んでいたと聞く。
うれしくも桃の初花見つるかな また来む春も定めなき世に
藤原公任『公任集』
この定めなき世では、春が来ることも、桃の花が咲くことも、当たり前ではない。昨日の夜、私が静かに眠りに就いたことも、今朝目を覚ましたことも。
明日には、一時間後には、一瞬の後には、わたしはここに居ないかもしれない。明日も、明後日も、1年後も生きているような顔をして皆生きているが、私たちは本当はいつでも、つかのま現れては消えていく霧のようなものだ。
いまは啓蟄。蟄が巣穴の戸を啓き、この世の中へ這い出ずるとき。冬の間この世から離れていた小さな生き物たちは、目覚めて幸福だろうか。小さな生き物たちは、暖かくなり春めく世を、どんな眼で、手で、肌で感じているだろう。
浮き世、憂き世とも言うとおり、生きていくことには慢性的な苦が伴う。それでも、桃の枝を飾ることだけでも、わずか晴れる余地がある。そのことに励まされる心地もする。
明日、明後日、明々後日、穏やかに桃の花が咲いてゆき、それを見届けられるといいなと思う。
よく聞きなさい。「きょうか、あす、これこれの町へ行き、そこに一か年滞在し、商売をして一もうけしよう」と言う者たちよ。 あなたがたは、あすのこともわからぬ身なのだ。あなたがたのいのちは、どんなものであるか。あなたがたは、しばしの間あらわれて、たちまち消え行く霧にすぎない。
新約聖書 ヤコブの手紙 4章13〜14節(口語訳)
参考:山下景子(2013年)『二十四節気と七十二候の季節手帖』成美堂出版https://www.seibidoshuppan.co.jp/product/9784415314846
(仲春、啓蟄・初候、第七候 蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく))
コメント